「造り」から楽しむ日本酒の種類

「大吟醸」「純米酒」「本醸造」…。
「造り」から楽しむ日本酒の酒類。

「大吟醸」「純米吟醸」「本醸造」などの言葉。
日本酒を選ぶ際必ず出てくる単語ですが、その違いは何でしょう?
日本酒の「造り」を理解することで、日本酒選びの楽しみが広がります。

これらの言葉は日本酒を製法により区分したもので、
・醸造アルコールが入っているか
・お米を何%磨いているか
主にこれらのポイントで分けられています。

日本酒「造り」の区分

日本酒の分類一覧

華やかな香りが特徴

大吟醸酒

精米歩合 50%以下
原料 白米/米麹/水/醸造アルコール
その他 ・吟味して製造した清酒
・アルコール添加有り

華やかな香りが特徴

吟醸酒

精米歩合 60%以下
原料 白米/米麹/水/醸造アルコール
その他 ・吟味して製造した清酒
・アルコール添加有り

最高峰の日本酒

純米大吟醸

精米歩合 50%以下
原料 白米/米麹/水
その他 ・吟味して製造した清酒
・アルコール添加無し

お米の旨味・香りを楽しむ

純米吟醸酒

精米歩合 60%以下
原料 白米/米麹/水
その他 ・吟味して製造した清酒
・アルコール添加無し

こだわりの製法に注目

特別純米酒

精米歩合 60%以下
原料 白米/米麹/水
その他 ・精米歩合60%、または特別な方法で製造し、その内容をラベルに記載しているもの

お米の旨味を楽しむ

純米酒

精米歩合 70%以下
原料 白米/米麹/水
その他 ・白米は3等以上に格付けされた玄米またはこれに相当する玄米を使用する

こだわりの製法に注目

特別本醸造酒

精米歩合 60%以下
原料 白米/米麹/水/醸造アルコール
その他 ・精米歩合60%、または特別な方法で製造し、その内容をラベルに記載しているもの
・アルコール添加有り

スタンダードな日本酒

本醸造酒

精米歩合 70%以下
原料 白米/米麹/水/醸造アルコール
その他 ・アルコール添加有り

軽快な香味・飲みやすい

普通酒

精米歩合 規制なし
原料 白米/米麹/水/醸造アルコール/糖類
その他 ・精米歩合規制なし ・糖類や醸造アルコールを添加して淡い味に作られたお酒

「純米酒」とは

日本酒は米、水、麹を原料にして作られます。これを「純米酒」といいます。
「純米」と記載がない日本酒は、醸造アルコールが加えられ、その割合が10%以下であれば「本醸造酒」となります。
醸造アルコールとは、デンプン質物や含糖質物から醸造されたアルコールです。これを適量加えると、香りが高くすっきりとした味わいになるほか、清酒の香味を劣化させる乳酸菌(火落菌)の増殖を防止する役割もあります。
日本酒の種類には醸造アルコール添加の有無の他に、お米をどれだけ磨いたかという「精米歩合」によって、日本酒の種類には醸造アルコール添加の有無の他に、お米をどれだけ磨いたかという「精米歩合」によって、「大吟醸」「吟醸」のグレードが変わります。

特別純米酒・特別本醸造酒の「特別」とは?

純米酒、本醸造酒にはそれぞれ「特別」と名前がついたものがあります。
精米歩合が60%以下、または特別な方法で製造している日本酒が「特別」に名前がつけることができます。
精米歩合60%以下(吟醸酒並みの精米歩合)で醸造したが、吟醸酒に値するまでの醸造方法をとっていない場合も当てはまりますが、
同じ蔵内で作られている純米酒、本醸造酒と比べて明らかに原料や製法に差異がある場合も「特別」の表記がされる場合があります。
商品のコンセプトにより「特別」の表記を用いることが多いため、特別純米酒や特別本醸造酒を選ぶ際は、
なぜ「特別」なのかに思いをはせるとより一層日本酒選びが楽しくなります。

精米歩合とは?

精米歩合とは、「精米をした後に残った白米の割合」のことを言います。
私たちは普段お米を食べる時玄米から白米へ精米をしますが、日本酒製造でも同じです。
この時玄米の状態を100%として、40%磨けば精米歩合は60%になります。
精米歩合が低ければ低いほど同じ量のお酒を作るのにも多くの玄米が必要になるため、基本的には値段が高くなります。
さらに、お米の中心部はでんぷん質、外側はタンパク質が含まれますが、このタンパク質がお酒の雑味につながるため、より多く磨くほど雑味の少ないすっきりとしたお酒になります。

お酒の好みは人それぞれのため、必ずしも精米歩合が低いほうが「美味しい」というわけではありません。
製法による違いを楽しみながら、ぜひお好みのお酒を探してみてください。