「地域」別日本酒の特徴
日本酒はその土地の米と水を原料としているため、地域によって味に特徴が異なります。
また、各地の伝統の技を引き継ぐ「杜氏(とうじ)」によっても、味わいが変わってきます。
もちろん個々の銘柄で味わいに違いはありますが、地域ごとの味の特徴を知ることで、さらに日本酒選びが楽しくなります。
地域別の日本酒の特徴
県や蔵元ごとに特徴は分かれますが、
大きく見て寒い地域は辛口、暖かい地域は甘口の日本酒が多くなります。
北海道 | ・淡麗辛口(北海道) | 北海道のように夏は涼しく冬寒い環境は、酒造りに適しており、この地域ではやや淡麗辛口が特徴です。 |
---|---|---|
東北地方 |
|
豊かな穀倉地帯が広がり、雪解けの伏流水に恵まれた東北地帯。 秋田、宮城、山形、福島では淡麗辛口、青森県はすっきりとした淡麗甘口、「南部杜氏」の技を受け継ぐ岩手は濃醇甘口が特徴です。 |
関東地方 |
|
関東地方は蔵元の数は多くありませんが、豊富や水源や川の水、受け継がれた技術によって高品質の日本酒が生み出されています。 |
中部地方 |
|
中部地方では、キリッとした飲み口の淡麗辛口が主流です。特に日本海側では、吟醸酒、純米酒などの高級酒の生産比率が高い銘醸地域です。 |
近畿地方 |
|
最高級の酒米山田錦の産地である兵庫県灘地区と、京都伏見は日本を代表する二大銘醸地です。 |
中国地方 |
|
日本発祥の地として知られる島根県、豊かな食文化を受け継ぎ「備中杜氏」から技を受け継ぐ岡山県など、歴史と自然豊かな環境で作られる酒が特徴です。 |
四国地方 |
|
酒好きが多いと言われている高知は、辛口が好まれます。瀬戸内海側の香川、徳島、愛媛では口当たりの優し甘口が好まれます。 |
九州・沖縄地方 |
|
焼酎文化の深い九州・沖縄地方ですが、豊かな水源を利用して日本酒づくり多く行われています。 |